Skip to Content
パッチノート

パッチノート

v1.3.0 (2025-08-17)

Features

1. 2021 LTS サポート

  • これで 2021 LTS バージョンでも PotaToon をご利用いただけるようになりました!

Bug Fixes

1. Eye Shader に Depth パスを追加しました。

2. SRP Batcher との互換性バグを修正しました。

v1.2.3 (2025-08-11)

Features

1. 目用シェーダー

  • 目用シェーダーにも Clipping Mask 機能が追加され、APV(Adaptive Probe Volume)などの間接光にも対応しました!同様に、Indirect Dimmer オプションで強さを調整できます。
  • ハイライトに色を設定できる機能が追加されました!また、ライトの影響を受けない不具合が修正され、より自然な見た目で適用されるようになりました。
  • Exposure の値が高い場合でも、常に目がより明るく表示されるように改善されました。

EyeMaterialSettings

Bug Fixes

1. Face SDF ミッドトーン

  • Face SDF のミッドトーンがライティングの影響を受けない問題を修正しました。これにより、明るいまたは暗い環境でも、他のミッドトーンと同様に自然な表現がされるようになりました。
AfterBefore

v1.2.2 (2025-07-28)

Features

1. 背景専用のPost Processing

  • 背景専用のPost Processing がさらに多機能にアップデートされました!これにより、キャラクター領域と背景領域をより細かく分けて調整することができます。
  • キャラクター専用のPost Processingと同様に、Color Grading や Bloom も使用可能になりました!
  • これまで通り、URP標準のPost Processing も併用できます。

EnvPP

EnvPPSettings

2. キャラクターコンポーネントのUX改善

  • キャラクターコンポーネント内のマテリアル一括調整セクションに、通知ウィンドウと Duplicate Materials ボタンが追加されました。
  • Duplicate Materials 機能を使うことで、現在キャラクターに紐づいているマテリアルを素早く複製できます。

CharacterComponent

Bug Fixes

1. ミッドトーン

  • これからは、ローカルライト(ポイントライト、スポットライト) に当たっても、ミッドトーンが完全に消えるのではなく、自然に減衰するように変更されました。
AfterBefore

v1.2.1 (2025-07-21)

Bug Fixes

1. シャドウのバグを修正しました

  • 従来は無視されていた基本ライトのシャドウを受け取れるように修正しました。
  • これからは、マテリアルの Receive Light Shadow オプションで、このシャドウを受け取るかどうかを調整できます。
  • 適用されるのは、Normal または Concert モードで判定された最も明るいライトのシャドウのみです。

ReceiveLightShadow

Material Setting

Material

Character Component
  • このオプションは、下部のキャラクターコンポーネントからも調整可能です!

CharacterComponent

2. グローバル Normal Bias

  • バージョン 1.2.0 において、Global Normal Bias が正しく適用されていなかった問題を修正しました。
AfterBefore

3. ミッドトーン

  • これからは、Max Material Brightness の値が低くても、ミッドトーンが正しく適用されるように修正されました。

MidToneFix

MidToneFix

v1.2.0 (2025-07-07)

Pota-Chan!

PotaToonを代表するキャラクター、Pota-ちゃん が登場します! 現在はサンプル内でご確認いただけますが、Pota-ちゃんモデルは今後別途配布される予定です。 PotaChan

Features

1. キャラクターシャドウの改善

  • キャラクターのシャドウ品質を改善しました。Mediumクオリティでもクローズアップビューで滑らかな影が表現されるようになりました。
  • 各クオリティオプションごとに、シャドウの計算範囲が調整されました。さらに、一定距離を超えるとシャドウが非表示になる代わりに、フォールバックシャドウが適用されます。  (詳細な距離設定は、Customオプションの Culling Distance で調整可能です)

CullingDistance

AfterBefore

Bug Fixes

1. 6.2 コンパイルエラーの修正

  • Unity 6.2 バージョンで発生していたコンパイルエラーを修正しました。

2. ガイド警告の修正

  • アクティブなキャラクターが存在しない場合、ガイド警告が表示されないようになりました。  (キャラクターがスクリプト経由で生成されるケースでは不要なため、非表示処理されました)
  • キャラクターのバウンドサイズが大きすぎる場合の警告範囲を調整しました。(2m → 3m に変更)

v1.1.4 (2025-06-22)

Features

1. New Volume Preset

  • 新しい Volume プリセットである 6_ShinyRim が使用可能になりました。

Customトーンマッピングと組み合わせて、輝くScreen Rim効果を提供します。

AfterBefore

Bug Fixes

1. Post Processing

  • Screen Rim効果がCharacter Bloomの影響を正しく受け取れていなかった問題を修正しました。

Environment Post Processing が Character Bloom よりも先に適用されるように変更されました。

AfterBefore

v1.1.3 (2025-06-14)

Features

1. カスタムトーンマッピング

  • これからは、ToneMapping に「Custom」モードを使用できるようになりました。

Custom モードもこれまでと同様に、キャラクター用と環境用で個別に設定することができます。

Custom ToneMapping

2. スクリーンリムライト

  • スクリーンリムライトが改善され、キャラクターブルームのみで色がにじむような効果を加えることが可能になりました。
  1. Screen Rim のレンダリング順序が、PotaToonポストプロセッシングよりも前に変更されました。
  2. Screen Rim の太さが 0 の場合は該当パスが実行されなくなり、パフォーマンスが最適化されます。
AfterBefore

Bug Fixes

1. AO Map Lighting

  • AOマップを使用した際にライティングが想定通りに動作しない問題を修正しました。 (例:間接光にAOマップが適用されない不具合など)

2. Material プリセット

  • Indirect Dimmer および Outline Depth Offset がマテリアルプリセットで正しく動作しない問題を修正しました。

v1.1.2 (2025-06-08)

Features

1. Indirect Lighting Dimmer

  • これからは、間接照明の強さを調整できる Dimmer オプションが追加されました。

間接照明とは、LightMap、Light Probe、Adaptive Probe Volume、Reflection Probe、Skybox を指します。

Indirect Dimmer

2. Face SDF Debugging

  • これからは、Face SDFのデバッグ機能を使用できるようになりました。 FaceSDF Debug

Bug Fixes

1. Concertモードにおけるスポットライトの強度計算の不具合を修正しました。

  • Concertモードにおいて、Spot Lightの強度計算が正しく行われず認識されない問題を修正しました。

2. 特定の状況でキャラクターが黒く表示される問題

  • PotaToonの設定が不完全な状態でも、キャラクターが黒く表示されてしまう問題を修正しました。 この場合は、代わりにガイド警告が表示されるようになりました。

3. ガイド警告の修正

  • これからは、キャラクターが遠くにいてカリング範囲を超えた場合には、ガイド警告が表示されないようになりました。

v1.1.1 (2025-06-02)

Features

1. Outline Depth Offset

  • これからは、アウトライン用のカメラDepth Offsetを調整できるオプションが追加されました。
AfterBefore

2. 高度な設定のアンロックボタン

  • これからは、Materialでも高度な設定をアンロックできるボタンが追加されました。 UnlockAdvancedSettingsInMaterial

3. [UX] ガイド警告表示

  • PotaToonの設定に誤りがある場合、ガイド警告が表示されるようになりました。 この警告は、ツールバー > PotaToon > Toggle Guide Warning から表示のオン/オフを切り替えることができます。

Bug Fixes

1. ビルド時に発生していたシェーダーの警告を削除しました。

v1.1.0 (2025-05-27)

Features

マテリアルUIがアップデートされました!

Updated UI

1. プリセット (UX)

  • Volume や Material で プリセット を使用できるようになり、よく使う設定を保存・読み込みできるようになりました。
  • プリセットには、MatCap を除くテクスチャは含まれていません。キャラクターごとに異なるテクスチャを使用している可能性があるためです。
  • プリセットをエクスポートしたい場合は、「Find Preset in Project」ボタンでプロジェクト内の該当プリセットを探してください。MatCapテクスチャも一緒にエクスポートしたい場合は、テクスチャも必ず含めてください。

Presets

  • Volumeプリセット

Volumeプリセットは、キーボードの矢印キーを使って簡単に設定を切り替えることができます。

Volume Preset

  • Materialプリセット

Materialプリセットでは、タイプごとに提供される基本プリセットに加え、カスタムプリセットの作成・管理が可能です。

Material Preset

2. マテリアル検索機能 (UX)

  • これからは、マテリアル内の検索機能を使って、目的の設定を素早く見つけることができます。 Material Search

3. 設定のコピー/ペースト (UX)

  • これからは、Volume や Material の設定をコピーして貼り付けることができるようになりました。 CopyPaste CopyPasteDemo

4. 設定変更時の通知ウィンドウ (UX)

  • これからは、設定を変更するたびに通知ウィンドウが表示されるようになりました。(※プリセット変更時に表示される通知と同じタイプです)

5. MatCapの重み(ウェイト)スライダー

  • これからは、MatCapの重みを調整できるスライダーによって、MatCapの影響度を自在にコントロールできるようになりました。 Matcap Weight

6. Face SDF UV Tiling/Offset

  • Face SDFテクスチャのUVタイリングおよびオフセットを調整できる機能が追加されました。

Face SDFに関する注意事項は、こちらをご確認ください。

7. その他

  • これからは、AOマップおよび Face SDFテクスチャに使用するUVチャンネルを選択できるようになりました。
  • キャラクターコントローラーに手動でマテリアルをリフレッシュするボタンが追加されました。

Bug Fixes

  1. 最大輝度が10まで拡張されました。
  • これからは、Volumeで調整する Max Material Brightness(最大輝度) の上限が10まで拡張され、明るいシーンにおいても、より理想に近いルックを実現できるようになりました。
  1. ポストプロセッシングシェーダーのエラーを修正しました。

v1.0.4 (2025-05-14)

Features

  1. キャラクターシャドウの方向調整オプションを追加しました。
    • Normal モードでキャラクターシャドウの方向を調整します。
    • Concert モードではこの設定は使用されません。
AfterBefore

What’s Next (1.1.0)?

  • プリセット機能を含む大規模なUX改善!

v1.0.3 (2025-05-12)

Features

  1. Screen Space Outline - 内部/外部ラインオプション
AfterBefore
  1. 複数のキャラクターが存在するシーンにおけるキャラクターシャドウのカリング処理を改善

Bug Fix

  1. ユーティリティ – マテリアル変換ツールにて、ノーマルマップ変換時に発生するNullエラーを修正
  2. キャラクターエディター – マテリアルコントローラーにおけるNull参照エラーを修正

v1.0.2 (2025-05-02)

機能

  1. Screen Space Outline
AfterBefore
  1. 既存のトゥーンシェーダーのFaceSDFテクスチャとの互換性

lilToon、Poiyomi Face SDFテクスチャをサポートします。

💡

FaceSDFテクスチャがv1.0.1以前のバージョン用に制作されている場合は、マテリアル設定でReverseオプションを確認してください。

  1. GIサポート(APV、LightMap、LightProbe)

GI Support

  1. Light Layerサポート

  2. Vertex Colorサポート

  3. UX改善

  • [ユーティリティツール] マテリアルプロパティをコピーする際の肌マテリアルのデフォルトシェードカラー変更
  • [ユーティリティツール] Emission/MatCapマスクテクスチャ変換の改善
  • Outline設定でデフォルトでBlend MainTexを有効化
  1. EyeシェーダーのStencilサポート

バグ修正

  • MidToneレンダリングの修正
  • 透明シャドウの修正

v1.0.1 (2025-04-23)

機能

denoised character image

  • キャラクターのソフトシャドウ品質の改善

バグ修正

  • FaceSDFシャドウの修正
  • MatCapライティングの修正

次回バージョン (v1.0.2)

機能

  1. GIサポート(APV、LightMap、LightProbe)
  2. Light Layerサポート
  3. Screen Space Outline
  4. 既存のトゥーンシェーダーのFaceSDFテクスチャとの互換性
  5. UX改善

バグ修正

  1. MidToneレンダリング
  2. 透明シャドウレンダリング

v1.0.0 (2025-04-16)

  • PotaToonの初回リリース。
Last updated on